5か月放置された熱帯魚(グッピー)水槽の掃除をやりました!水草&岩組みもしたよ?

どうもおおお!!
今日はセロリマンの趣味の一つ
『アクアリウム』
にスポットを当ててブログっちゃいますよおおおおお!
お、おう。
相変わらずのテンションですな
セロリマン
とりあえず、
①水槽を5か月放置するとどうなったか?
②放置していた水槽を掃除して、レイアアウトを変更する。
この2点にスポットを当てて書いちゃいます!
その前に今回の記事の掃除風景ではないんですけど、同じような状態になってリセットした時の動画をYouTubeでアップしているので、
暇つぶしにみてやってください^^
前編・後編あります。笑
前編
後編
5か月放置したアクアリウム水槽の末路・・・
では、動画でウォーミングアップできたところで、汚水槽の紹介と掃除をやっていきましょう!!
めちゃんこ汚いですけど、決して水槽の掃除の事を忘れてた訳ではないんですよ。
やらなきゃならぬ!って思いながら、毎日壮絶な状況になってくる水槽を眺めてたんですよ。
けどね?
カラダが動かなかったんです。
『最初の一歩』が出なかったんです。
そして、その結果、水槽がどうなってしまったかって言うと、、、。
すごいでしょ!?
アクアリウムを始めたきっかけっていうのが「癒しを求めて」やったんですよ。
けど、この写真を見る限り、癒しどころか、ストレスを感じちゃいますよね・・・?
どうです?みなさん?ストレスを感じませんかあああああ??
ほんまあんさん終わってますで・・・。
魚がかわいそう。。。
セロリマン
ほんとうにごめんなさい。
魚達にも申し訳ない事をしてしまいましたよ。。。
でね?
罪滅ぼしではないですけど、お魚さん達の為にも、水槽を元の状態まで回復させようと決心し、思い腰をあげましたよ!
*ちなみに餌はきちんと与えているので、魚は全員ピンピン生きてますのでご安心を。
最低限の汚れを落とす!
セロリマンの使ってる水槽て60x45x45cmサイズで、所謂「60cmワイド水槽」っていわれてる水槽です。
60cm以上の水槽になってくると、単純に面積&体積が大きいから、ガラス面の苔や、水垢、砂利の中の汚れを取りのぞく掃除が本当に大変なんです。
「水垢」を簡単に掃除する方法をまとめた記事 ⇦よかったら合わせて読んでやってください^^
苔はなんか△のへらみたいなんで、地道に削り落とすんですけど、
マジで辛い。
ただただ辛い。
↓その「△のへらみたいなやつ」がこれです。↓
価格:398円 |
![]() |
色んな苔取りアイテム使いましたけど、これが一番使いやすいです。
またアクアリウム関係の商品レビューとかもブログで紹介していくようにします~!
*セロリマンの独断と偏見で紹介しちゃいますよ~
そんな訳で、かなりの苦行でしたが、水槽のお掃除やりましたよ。
やり終えた後の写真がこれ
どうです??
かなりさっぱりしましたよね?
え?何が足りないって??
岩だけで殺風景??
そういうと思ったんで、買いに行ってきましたよ。。。
水草を。
色々買いましたよ、よく知りもしないくせに。
多分比較的育てやすい水草を選べてるはず!
あとはセロリマンが精いっぱい愛情を注いで育ててあげるのみ!
緑を追加して、癒しの水槽を取り戻しますよ。
水草購入でアクシデントが!!
実はこの水草達を購入した時、ちょっとしたアクシデントがありましてん。
水草って、お店で購入すると、酸素でパンパンにした袋の中に、きちん濡れた新聞紙で丁寧に水草を梱包して、袋の口部分を輪ゴムでがっちがちに縛ってくれるんです。
けどね。
今日の店員さん、気づかなかったのか、その輪ゴムでがっちがちに縛る時に、水草の葉っぱまで一緒にガッチガチに縛ってくれたんですよ。
なにしてくれとんねえええええん!
セロリマン
写真画像にある、細ーーい水草が、巻き込まれちゃってましたよ。
巻き込み確認はちゃんとしましょう・・・
セロリマン
案の定先っぽがちょっと潰れてしまってました・・・
これに気が付いたの、家に帰ってからやったんですよね。
もういいやって・・・
諦めました。
安西先生ごめんなさい。
諦めたんで試合終了です。
セロリマン
いよいよ掃除後の完成された水槽!
水草の事はとりあえず忘れて、
気を取り直して、水槽をレイアウトしていきましたよ。
そして、完成したセロリマン水槽が、こちら!!
こんな感じで今回の大掃除&レイアウトは終わり!
今度は、生体の紹介なんかもしてみようかな~。
アクアリウムはやり方次第で、本当に癒しを得る事ができます!
30cmの小さな水槽でも全然OKなんで、少しでも興味を持った方がいましたら、是非初めてみてください^^
そでじゃあ!またね~~!