【Lightscreen】画面キャプチャとペーストが簡単に出来る無料ソフトを徹底解説!

みなさん!
画面のスクリーンショットとトリミングに時間かけていませんかーーーー!?
もしかして、キーボードのプリントスクリーンを使って画像のスクリーンショット撮ったりしてませんかーーー!?
セロリマンの言葉に、イラっと来たそこのアナタ!
そんなあなたに朗報です!
相変わらずうっさい奴やな・・・。
セロリマン
はい!
うるさくてごめんなさい。
今回の記事はセロリマンが画面キャプチャで超絶便利なソフトを使用しているので、
そのソフトの紹介しちゃいます!
目次
その名も「Lightscreen」
Lightscreenっていうソフトなんですけど、これまた非常に便利なソフトなんですよ。
しかも、便利過ぎて困っちゃうくらいのソフトなのに、
無料!
なんですよ。
もう一度いいますよ? ・・・む
2回も言わんでええわあああああ!!セロリマン
っち。変な邪魔がはいりましたね。
まあとりあえず、便利なソフトなんで、その使い方を簡単に説明していきたいと思います!
どんなソフトなの?使い方は?
どんなソフトかというと、とりあえず余分な作業工程をはぶいたキャプチャソフトです。
Lightscreenの起動画面がこちら!
どうです?
かなりシンプルな画面でしょ?
しかもこのソフトめちゃくちゃ軽いんで、ほんまストレスフリーなんです。
とりあえず①~⑥まで、ざくっと説明しますね~!
①フルスクリーンキャプチャ
これはパソコンのデスクトップ画面全体をキャプチャする機能です。
②エリアキャプチャ
これが一番使い勝手が良くってセロリマンは多用しています!
自分の好きな範囲をドラッグ選択して、キャプチャする機能です。
③ピックウィンドウ
デスクトップ上に起動している好きなウィンドウ画面のみをキャプチャする機能です。
④オプション
自分好みのカスタマイズが出来ます。
⑤フォルダ
キャプチャした画像がバンバン保存されるフォルダに直接アクセス出来ちゃいます!
保存先フォルダの指定ももちろん可能ですよ!
⑥アップロード
なんかimgur.comへ画像をアップロードできる機能見たいです。
セロリマンはこの機能は一切使ってません^^
使う機能はシンプルに①~③!
①フルスクリーンキャプチャの使い方
②エリアキャプチャの使い方
多分このエリアキャプチャの機能が一番使用する頻度が高くなると思います!
ついでに、説明の途中で「Ctrl+V」が出てきたので、
キャプチャとは関係ないけど、パソコンのキーボードの便利なショートカットをメモ書きしときますね^^
「Ctrl + V」 でコピーした物をペーストできるよ?
③ピックウィンドウの使い方
これが一番説明しずらいんですよね~
文章力ないんで、伝わるかわかりませんけど!
とりあえず、、、
このセロリマンのPC画面には
●下にあるタスクバー
●イラストレーターのウィンドウ
●googleクロームで開いているワードプレスのウィンドウ
●プリンタ用のソフト
●デスクトップの背景
これらが表示されているんですけど、「イラストレーター」のウィンドウだけをキャプチャしたい!
って時ありますよね?
そんな時に使えるのが「ピックウィンドウ」なんです!
伝わってますかな??汗
その使い方は簡単です!
以上で主な使い方の説明は終了!!
次はオプションメニューの説明!さらっとやっちゃいますねーー!
その他のオプションメニュー
オプションメニューには
●General
●Hotkeys
●Options
●About
の大きく4つの項目に分かれています。
General
Generalでは保存先の設定や、保存フォーマットの設定、画質のクオリティ設定、起動時の同時起動の設定などができます!
Hotkeys
Hot keysではキャプチャ類のコマンドのショートカットキーの設定ができます。
設定の方法は下記の通りです!
Full screen
画面全体をキャプチャする。
Screen Area
選択範囲をキャプチャする。
Active Window
ウィンドウをキャプチャする。
Window Picker
選択したウィンドウをキャプチャー
Open the program window
メイン画面の表示
Open the directory
保存先のフォルダーを開く
Options
最後のオプションはかなり項目が多いんで、設定はみなさんの裁量にお任せします!
一応、画像の設定はセロリマンが現在進行形で✓を入れてる項目です!
項目の簡単な説明書きだけいれときますね!
よくわからない内容はスルーしてます。汗
Interface
Show a system tray icon
Closing hides the main window
Hide Light screen while taking a screenshot(スクリーンショット撮影時にはメイン画面が映らないようにしまっせ)
Tray icon Popup(スクショする時に説明のPOPだすで~)
Sound cue(音を鳴らすで!)
Screenshot Previews
Maximum Size(スクショの最大サイズ)
Position(プレビューの表示位置)
Auto-close
Screenshots
Choose where to save each screenshot (“Save as”)
Grab only the active monitor
Include the cursor in the screenshot(スクショする時にマウスカーソルもスクショしますよ~)
Magnify around the mouse in Area mode
Optimize PNG screenshots(PNGのファイルスクショは最適化しまっせ~)
Replace screenshots when there’s an existing file(ファイル名が同じやと上書きするで~)
Snap area screenshots automatically (no resizing)
Clipboard
Copy the screenshot to the clipboard(スクショをクリップボードにコピー)
History
Save my screenshot history(スクショ履歴の保存)
Updater
Check for updates regulaly ← 「Check Now」をクリックしたらアップデータがあるか確認できる!
以上でオプションのあれこれのざっくり説明です!
最後にダウンロード
途中でもダウンロードのリンクあったけど、最後にも貼っときます~
英語のページですので、簡単にダウンロードの手順も載せときますね^^
以上!!
これであなたもスクショ効率化マスター!!
セロリマン
では!またね~~!