【2020年】急に話題になったギグワーク(ギグワーカー)って何?副業で稼ぐ!
2020年全世界を不況の渦に巻き込んだコロナウィルス。
収入が減ってしまった人、職を失ってしまった人がたくさん出てきました。
必死で再就職先や副収入を得る方法を考えた人が出た事でしょう。
そんな中「ギグワーク」・「タイミー」という言葉を耳にする事が増えてきましたよね?
セロリマンは最近までギグワークっていう言葉すら知りませんでした。
という訳で、今回はギグワークって何?タイミーって何?っていいう事と、その働き方のメリットデメリットについて、書いていきたいと思います。
記事を読み終わった後、ギグワークについてどう考えるか?あなた次第です。。。
目次
副業を探すのが難しい
昔の人は「会社勤めているのに、副業なんてとんでもない!」って考える風潮がありませんでしたか?
しかし最近では「副業」っていう言葉が当たり前になってきましたよね。
昔の人は想像もしなかったでしょうね~。セロリマン
「フリーランス」なんていう言葉が日常で使われるようになり、
「会社」が絶対的な職場ではなくなってきました。
すごい時代になってきましたな~セロリマン
そして悲しい事に、務めている会社だけの給料で満足な生活をする事も難しい世の中になってきました。
*もちろん務めている会社によります。
そういう背景もあって、会社も柔軟な考えをするようになり「副業」OKなんていう会社も珍しくなくなってきました。
企業人事担当の副業許可状況の調査結果も参考までに載せておきますね。
参考:IT人材ラボニュース「副業実態・意識調査結果」
副業って、メインの仕事の「隙間時間」に働いて賃金を得るって事ですよね?
けどその副業を探す事が結構大変やったりするんですよね。
履歴書書いて、面接いって、落ちて、また履歴書書いて、、。この時間が非常にもどかしい!!
そこで、でてくるのが「ギグワーク」
ギグワークについて
前置き長くなってしまいましたが、今回の記事のメインになります。
”ギグ”の意味
ギグとは「1回限り」っていう意味です。
ギグワーク
つまりギグワークとは
「単発・決められた時間で契約をして仕事をする」っていう意味なんです。
あれ?自分にとって都合よくお金稼げるやん?セロリマン
そうなんです!
ギグワークのすごいところは、他のアルバイトや仕事と違って、「自分の都合に合わせて働く事が出来る」んです。
これってすごくないですか?
今まででは考えられないくらい、副業するハードルが低くなったって事なんですよ。
え?ほなみんなやったらええやんかー!セロリマン
いや、めっちゃ都合に合わせてお小遣い稼げるから、やり始める人が急増してますねん・・・。
『やったらええやんかー!』やなくて、みんなもう始めてますねん。
あ、、、私が出遅れてただけね・・・。汗
セロリマン
ギグワークの特徴(長所と短所)
では次に、ギグワークの長所と短所をお伝えさせていただきます!
ギグワークの長所
・単発で仕事が出来る
・隙間時間に合わせて仕事が出来る
・副業として始めやすい
・単純作業の募集が多い
いままで、パートやアルバイトをやりたいと思っていたけど、勤務時間なんかがはまらなくて、面接落ちなんて人も結構いるみたいです。
そんな人にとっては、最高の働き方ですね!
しかも単発の仕事なので、専門的な難しい仕事はほとんどなく、軽作業・単純作業なんかが多いのも特徴です。
コロナ中に話題になった「ウーバーイーツ」なんかも、ギグワークの典型ですね^^
ギグワークの短所
・雇用面がグレー
・労災・社会保障等が無い
・一生の仕事とする事は出来ない
・毎回違う仕事
まだ始まって間もないという事もあり、雇用契約等が非常にグレーです。
労災・社会保障等は当然ないので、例えば、配達の仕事を請け負った時に事故を起こしたりしても、自分で何とかするしかなくなります。
そういうリスクが常につきまとっているという事を理解しながら働く必要がありそうですね!
ただ、この辺に関しては、将来的にどのような解決策を用意されるようになるのか、乞うご期待ですね!
どうやって仕事をさがすの?
さて、ギグワークがどんな働き方か?っていう事が、何となくわかりましたか?
ギグワークの事はわかったけど
肝心の仕事はどこへ行って探したらいいの!?
セロリマン
・タイミー
・ウーバーイーツ
・ハコベル
この辺は、携帯アプリなんかで、サクッと登録してその日、又は翌日からさっそく仕事ができます。
なんか拍子抜けするくらい、簡単なんで、びっくりしますよ。笑
興味がある方は、一度検索して使ってみてください^^
まとめ
いかがでしたでしょうか?
かなりびっくり仰天な時代がやってきましたね。
ただし、私も今回色々調べてみた結果
非常に手を出しやすい副業になるな~って、第一印象は思いました。
が
その反面、単発とはいえ、会社との雇用契約を結ばずに働く事の危険性についてもよ~く考える必要があると思いました。
仕事中に何か事故が起きてしまった!「どうしよう!?」では遅いって事もよく理解して利用してください。
いろんな働き方が増えてきた今だからこそ、
そのメリットデメリットをよ~く調べた上で、副業を楽しみましょう!
セロリマン
では!!