【SEO対策】キーワードプランナーとgoodkeywordを使って、検索上位にする方法!

キーワードプランナーって知ってますか?
知らぬ!
セロリマン
キーワードプランナーっていうのは、自分でGoogle広告を出す時にでキーワードの検索ボリュームとかを調べるためのツールなんですよ。
もともとは、広告を出す人の為が使うツールなんですけど、その機能を逆手にとって、
自分が書こうとしている記事のタイトルなんかの検索ボリュームを調べたりするのにも使われています。
みなさんはキーワードプランナーを使っていますか??
キーワードプランナーの利用をしてタイトルを決めて、検索順位の上位を目指す。
実はこれ、ブロガーの基本なんです。
ま、マジか… セロリマンそこまでちゃんと調べてタイトル決めてなかったよ…
セロリマン
だ、大丈夫!
今からでも十分に間に合う!
むしろ、今から一緒に始めよっ!
今この瞬間、セロリマンとアナタはスタート地点に立ったんだよ!
え…なに言ってんのこの人、ってか誰に向かって話してんの?
ちょっと怖いんですけどー
セロリマン
という訳で、今日はキーワードプランナーを使って、検索上位を狙う方法を記事にしますね!
キーワードプランナーだけでなく、合わせて使ったら更に便利なサイトもついでに教えちゃいます!
ちなみにその便利なサイトとは【goodkeyword】です。
前置きが長くなってしまいましたが、今回はこの【キーワードプランナー】と【goodkeyword】の使い方について説明しますね!
あ、そうそう!SEO対策でめちゃくちゃ大切なポイントをまとめた記事もあるんで、
是非この記事と併せて読んでください~!ブログのSEO対策においてめちゃくちゃ大切な2つのポイント
目次
キーワードプランナーとgoodkeywordって何?
そもそも、キーワードプランナーって何ぞ?
一言で説明すると、
【自分が使おうとしている「キーワード」がどの程度検索されているかを調べるツール】です。しかもその調べたキーワードがどの程度「競合」しているのかまでわかっちゃいます!
*簡単に言うとライバルがどの程度いるのかわかるって事です。
そんなキーワードプランナーですが、更に便利な機能として、
検索した「単語」から関連したフレーズや単語まで紹介してくれちゃうんです!
いいですか?まとめますよお?
「需要」
「競合性」
「関連キーワード」
これらがポチっとするだけで分かってしまうんですよおお?
更に、関連キーワード洗い出したい時は、「goodkeyword」を使うとイイんです!
え?って事は何?
キーワードプランナーとgoodkeywordを使いこなせたら、「競合性」「検索数」「山盛りの関連ワード」が全て
わかっちゃうってことおおおおお!?
それってすんごく便利やない?
ってか必須レベルですやん?なかったら他のブロガーの皆様方に勝てないレベルですやん?
セロリマン
そうなんです!
むしろこの2つのツールを使わない人は、ブログで戦う事も出来なくなるレヴェ~ルなんです!
興奮して「レベル」がすごい訛ってるよ!
セロリマン
キーワードプランナーとgoodkeywordの使い方
ではさっそくですけど、キーワードプランナーとgoodkeywordの使い方を説明していきますね!
使い方自体はとっても簡単なんで、この記事を読んだ後は、さっそくばんばん実践していってくださいね!
①goodkeywordの使い方
まずはgoodkeywordのサイトに行ってみましょう。
なんかとっても簡素なサイトが出てきましたね?
ここにある検索窓に、自分が使おうとしている「キーワード」を入力してください。
1キーワードでも2キーワードでもOKです!
すると、それに関連したキーワードが出てきます。
左が「google」で右が「Bing」
セロリマンはgoogle検索メインでSEO対策しているので、左のキーワードを見ます。
これが、検索したキーワードに関連するワードの結果です。
ここで便利なコピー機能があるんです。
それが、画像の右側の赤枠で囲った部分!
ここをクリックすると、検索結果のワード全てがコピー出来ちゃいます。
一応メモ帳や、ワードなんかにそのコピーを保存しておくと後で使いやすいので便利です^^
さあ!ここまでの作業が出来たら、次はキーワードプランナーへいきましょう!
②キーワードプランナーの使い方
こちらも簡単につかえます!
画像を交えて説明していきますね!
①画面右上にある「ツール」をクリックしてください!
⇩
②「キーワードプランナー」クリックしてください!
⇩
③「新しいキーワードを見つける」をクリックしてください!
⇩
④検索窓に検索したキーワードを入力してください!
*2語以上検索する時は、間にスペースをいれてね?
例:「セロリマン イケてる」
こんな感じです!
・・・
セロリマン
そんな目でみないでよ!
⑤検索をポチっとすると、
⇩
結果がどおーーーーん!
はい。
ではその結果の見方を説明させて頂きます!
【月間平均検索ボリューム】
1月にどの程度そのキーワードが検索されるかの目安。
広告費をある程度使用すると、もっと厳密な数字がわかるようになります。
けど、正直なところ、あくまでも目安で見るだけなんで、ざっくり数字で問題なし!
要するに、詳しく知りたければお金を払えって事ですね!
【競合性】
そのキーワードで広告を出そうとする業者が多いか?(競合性が高い)
それとも少ないか?(競合性が低い)
競合性が高い・・・儲かる *但し、ライバルが多い 競合性が低い・・・儲からない *但し、ライバルは少ない
【入札単価】
高単価の場合儲けやすい
わかりますか?
キーワードを選ぶポイントは
検索ボリュームが多い/競合性が高い/入札単価が高い
これらを見極めてキーワードの選定をしてください!
*但し、あえて、検索ボリュームの少ないニッチなキーワードを狙う戦略もありです!
まとめ
さて、キーワードの選定について、なんとなく理解出来ましたか?
キーワードプランナーは本当に便利で必須なツールです。
この機会を機に、是非記事を書く時には検索をする癖をつけるようにしてくださいね!
お主もな…
セロリマン
ではみなさんのSEO対策がうまくいくことを願いながら、今日はこの辺で失礼させてもらいます!