【絵本】子供の笑顔が見れる絵本。けどちょっと変な言葉を覚えちゃうかも。

「子供の笑顔が見たいなら→買え。子供に変な言葉を覚えさせたくないなら→買うな。」
いきなり訳わかんないですよね。このタイトル。。。
ある本の事なんですけど、子供に笑顔を与えるのが得意な「えほん」のお話です。
子供に笑顔を与えるのがとっても得意なんですけど、デメリットとして、子供が変な言葉を覚えてしまいます。笑
笑顔をとるか?それとも、変な言葉を覚えさせないようにするか?
そんな究極の選択を迫られる「えほん」を今回はご紹介させて頂きます。
購入するきっかけになった嬉しい話(絵本と何の関係もありませんが・・・。汗)
実は先日とっても嬉しい出来事がありました。
仕事も終えて、家に帰っている途中に嫁さんから1通のメールが、、、。
今日はなかなかいいことがあった!
幼稚園の先生から「セロリマン娘」、幼稚園で困った子がいたら
すぐ助けてあげたりしてすごいやさしい子ですよ~って言ってもらえた。
そして「友達ちゃん」が2学期入ってから
トイレあんまりいきたがらなくなったらしいんやけど、
「セロリマン娘」が「友達ちゃん」に
気を使って『一緒にトイレいこー』って誘ってたらしくって、
友達ちゃんママからお礼いわれた~
「セロリマン娘」やさしいねんな~
ん?セロリマン娘、天使じゃね?やばくね?ぐふっ
セロリマン
はい。セロリマンは薄々感じてましたけど、今日確信しました。
娘は天使だったようです。
いやいや、このオヤジきもすぎやろ・・・
セロリマン
まあ冗談はさておき、娘がやさしい子に成長してくれて、本当に良かったです。
嬉しすぎたので、帰りに何か買って帰ってあげよって思ったんですよ。
何がいいかな~って電車に乗りながら考えていたんですけど、何も思い浮かばなかったんで、
とりあえず絵本でも買って帰って、読んであげるか!
セロリマン
って気持ちになったので、紀伊国屋書店に寄り道しました。
そこで今回のブログで絶対に紹介しなきゃっていう気にさせてくれた、奴に出会ったわけです。
ええ・・・奴に・・・。
「えがないえほん」っていう絵本
いきなりトンチか!!!
っておもいましたよね・・・?トンチではありません。
紀伊国屋書店の絵本コーナーに入っていった瞬間、吸い寄せられるかのように目線がいったわけですよ。
真っ白な奴が。
どないすんねんって言うくらい真っ白な「えがないえほん」
![]() |
イラストも何もない真っ白な絵本。
セロリマンが出会うべくして出会った1冊の絵本。
いや、ちょっとまって?
えがないえほん・・・?それってもう絵本じゃないんじゃね?
答えのない迷宮へと入り込みそうなので、深く考えるのはやめます。
とりあえず、変わった本でどうなんやろ?って思ったけど、中を見ると、その題名の通り「まったく絵のない絵本」でした。
これってどうなんやろ~と思ってたんですけど、絵本の腰巻に購買欲を刺激する宣伝文句がにくったらしく誘ってくるんですよ。
あ、腰帯ってのは、業界用語みたいですよ?この部分の事ね。
本とか箱に巻き付けた印刷物の事を言うみたいやね。
著者名や簡単な内容紹介とか、短評なんかを書いたり~広告・宣伝をかねているそうですよ。
腰紙ともいうそうです!
その腰帯に書いてあった内容がこれ!
「テレビで続々紹介」
「読み聞かせで子供が大笑い!」
「たちまち4.5万部突破」
こんな事書かれてたら、買わない訳にはいかないじゃないですか・・・、
結局買っちゃいましたよ。
こうやって出版社の術中にはまっていくんですね。。。
実際読み聞かせてどうやったん?
結論から言うと、最初はよくわからなかったのか、ポカーン( ゚д゚)としてました。
絵本に書いてある言葉を何度か感情を込めて読むと、信じられないくらい大爆笑し始めました。
ホンマ驚き!やっぱり子供ってこういう言葉好きなんやな。
セロリマン
ただし注意して欲しい事があります。
この「えがないえほん」は本当に絵がありません。
ということは、パパ、ママの読む時の演技力がとっても大事になります。
もし購入された方がいましたら、全力で演技をして読んであげてください。
恥ずかしがっててはだめですよ?
セロリマンは嫁さんに白い目で見られながらも挫けず感情を込めて読みました。
仕込まれたかのようにみんな笑ってるけど、セロリマンの娘もこの動画みたいに大爆笑してました。笑
終わりに
娘に読んであげるまで、絵の無い絵本なんて大丈夫かいな~!お金の無駄になったらショーーっくって思ってたんですけど、
内容を喜んでもらえて、更にうれしい誤算が。。。
字に興味をもってくれるようになりました!
字を指さして「これはハナコちゃんの『ハ』やねんで~」ってな風に教えてあげたら、
いろんな場所にある「ハ」を探しては「ハナコのハなのよ?」とか頻繁に言うようになりました。
今回のえほん購入は色んな意味で成功でした!
あ、ハナコは例えの名前ですよ~
セロリマン
みなさんも面白い絵本を探して子供に読み聞かせてあげよーー!
じゃあまたね~
セロリマン